星空の楽団
場所:二子玉川ライズ 中央広場
アーティストによるライブパフォーマンス
会期中、中央広場でアーティストが会場を盛り上げます。
※出演アーティスト情報・出演日程は随時更新いたします。
川辺 素 https://mitsume.me
4月29日(土) 16:00〜
ミツメのボーカル・ギター。2009年より都内で活動開始。近年はバンドを中心としつつ個人でも様々な形で音楽制作に関わっている。
ビューティフルハミングバード https://www.beautifulhummingbird.com/
4月30日(日) 16:00〜
小池光子(ボーカル)、タバティ(ギター)による2人組。2002年結成。 あたたかさと力強さを合わせ持つ声と、しなやかなアコースティックギターの音色が独自 の世界を作る。 季節や神羅万象をモチーフにした日本語詞によるオリジナル曲は幅広い世代に愛されてい る。また外国曲等のカバーも好評。全国各地でコンサートを行う。またアジア各国でも公 演し、海外アーティストとも共演、交流を深めている。 住友林業や西松屋などのCMソング、ほか各種メディアでの活動も多数。
tricolor(トリコロール) https://tricolor-web.com/
5月1日(月) 16:00〜
2009年結成の3人組バンド。ケルト、特にアイルランド音楽をベースにしながら、3人それぞれの音楽との出会いや個性を大事にしたオリジナルの音楽を織り交ぜて演奏している。連続テレビ小説「マッサン」大河ドラマ「西郷どん」の音楽にバンドで参加し、注目を集める。ほかにNHK Eテレ「シャキーン!」楽曲提供&出演、NHKアニメ「ピアノの森」音楽参加、原田知世デビュー35周年記念アルバム「音楽と私」参加。最近では南島原市ショートフィルムの音楽を担当する等表現の幅を広げている。
D.W.ニコルズ https://www.dwnicols.com
5月2日(火) 16:00〜
2015年結成、2009年メジャーデビュー。バンド名は故C.W.ニコル氏公認。結成以来、コンスタントなリリースと全国ツアー、大小さまざまなフェスやメディアへの出演、CM等への楽曲提供、レギュラーラジオなど幅広い活動を展開中。野外イベントやキャンプフェスにも数多く出演。親しみやすくわかりやすい楽曲に等身大の歌詞、そして全ての人を笑顔にするパフォーマンスでまさに老若男女、ファミリー層までも巻き込みファンを拡大している。2022年からはわたなべだいすけ、鈴木健太の二人体制となり、弾き語りからバンド編成まで様々なスタイルでライブを行い、フットワーク軽く全国で活動を行なっている。
おお⾬(おおはた雄⼀+坂本美⾬) https://www.ooame.com
5月3日(水・祝) 17:00〜
フォークミュージックをルーツとするシンガー/ソングライターで、⾃⾝のアルバム制作に加え、映画⾳楽、楽曲提供など多彩に活動する、おおはた雄⼀。⾳楽活動に加え、舞台出演、TOKYO FM 系全国ネット番組「ディアフレンズ」のパーソナリティや、執筆など、創作の幅を拡げている、坂本美⾬。⼆⼈が共演を重ねるうちに、⾃然とユニットのように息が合い、それぞれ名前の⽂字からとって「おお⾬」と命名。全国各地でのライヴを中⼼に活動中。2020 年、待望のファーストアルバム「よろこびあうことは」をリリース。2022 年には、結成15 周年記念となるコンサートを東京・草⽉ホールにて開催、FUJI ROCK FESTIVALʼ22 へも出演した。
bird https://www.bird-watch.net
5月4日(木・祝) 17:00〜
シンガー & ソング・ライター(1975 年 京都出身) ソウルフルな歌声と独創性に満ちた楽曲で、ジャンルを選ばず音楽ファンを魅了するシンガー&ソング・ライター。 大沢伸一/MONDO GROSSO 主宰レーベルよりデビュー、1st アルバム「bird」は 70 万枚突破、ゴールドディスク大賞新人賞獲得。最新作は通算 11 枚目となるアルバム「波形」。 プロデュースおよびサウンドメイキングは現代の音の名匠こと冨田ラボ(冨田恵一)によるもの。 様々なインストゥルメンツが生み出す音の波形の中に bird の歌声が重なり、研ぎ澄まされた音楽が展開されていく。 現在、ジャンル関係なく各種野外 FES、イベントに出演中。
Small Circle Of Friends (ムトウサツキ+アズマリキ) https://www.scof75.com
5月5日(金・祝) 17:00〜
1993年、United future organizationのレーベル”Brownswood”よりデビュー。以来、17枚のフル・アルバムをリリース。2005年にはインストゥルメンタルに特化したサイド・プロジェクト「STUDIO75」をスタートし、英国の人気DJ、ジャイルス・ピーターソンからもラジオ・プログラムにてピックアップされた。2021年12月1日 Small Circle of Friends 最新12枚目のフルアルバム「cell」、2022年8月17日には『cell』のリミックス・アルバム『Another Cell』をリリース。STUDIO75は音楽制作のほかに、「75Clothes」サンプル製作時の残布や、在庫として残るデットストック生地を再利用する『リユーステーラー』として制作販売し、音楽と衣服で毎日を暮らしています。
北里 彰久 https://akihisa-kitazato.com
5月6日(土) 16:00〜
2009年よりフリーフォームなソロユニットAlfred Beach Sandalとして活動開始。フルアルバム3枚、EP4枚を発表。2019年のアルバム『Tones』より現在の名義。歌とギター。ボッサとブルースその他
高井 息吹 https://www.takaiibuki.com
5月7日(日) 16:00〜
5歳からクラシックピアノを始め、 吹奏楽やバンドほか、 さまざまなスタイルの音楽に触れる。 ポップス、ロック、クラシックやジャズ、 オルタナティヴミュージックなどに刺激を受け、 19歳頃より本格的にピアノ弾き語りを主軸とした音楽活動を開始。ポカリスエットゼリーを始めにCMへの楽曲提供や歌唱なども行う。2023年2月にnew EP 『PIANO』をデジタルリリース。
The Worthless(ザ・ワースレス) https://instagram.com/theworthlessjp
4月29日(土) 12:00〜/14:00〜
-うたうヒゲのジャグバンド-
4人のヒゲが歌っているし、よく見ると、パーカッションは洗濯板だし、オーバーオールの姉妹はソックリ双子。映画みたいに絵本を読んだり、ただただ楽しい歌をうたうよ。映画みたいに絵本を読んだり、ただただ楽しい歌をうたうよ。QRコードから曲が聴ける絵本『OPEN』を2018年『TALK』を2020年にニジノ絵本屋より出版。
4月30日(日) 12:00〜/14:00〜
メンバー10人を擁する無駄に大迫力な楽団 ヒネモス 2004年 タカハシ ペチカ(ショピン)を中心に結成。運動会の鼓笛隊のごとき多数の鍵盤ハーモニカ、リコーダー、マーチングスタイルを得意 としつつも、どこかにありそうで、どこにもない国の音楽を奏でる見所、聞き所、突っ込 み所満載のサーカス的集団。親しみやすいメロディーを軸にチューバ、トロンボーン、トランペット、アコーディオ ン、フィドル、トイピアノ、のこぎり、手品等 多種多様な玩具、ガラクタ等が一丸となっ て、有象無象を飲み込む独特の音像を形成する。
魔法つかいKOJI http://www.magicaldreamer.com
5月1日(月) 5月3日(水・祝) 12:00〜/14:00〜
5月7日(日) 12:00〜/14:00〜
魔法つかい。上智大学卒業後、ITベンチャー企業を経てプロマジシャンとして独立。各種メディアやVIPパーティ等で『魔法つかい』として活躍する傍ら、魔法を通して全国の人々の笑顔を切り取る旅、魔法紀行をライフワークで続ける。魔法科学者として『人の心』や『場の空気』の変化を研究し、ワークショップ・講演・執筆なども行う。その他、映画やCMのアドバイザー・演出など。サロン『E KU DA』主催。NPO法人スーパーダディ協会理事。著書『ひらがなカードマジック(幻冬舎)』
村田 正樹 https://www.muratamasaki.com
5月2日(火) 12:00〜/14:00〜
高校からストリートダンスを始め、その後TAP DANCEの世界へ。2006年から2017年 までKaz Tap Companyとして海外・全国各地での活動などを経て現在ソロタップダン サーへ。 「おどる・かなでる・ひょうげんする」をテーマにタップダンスの楽しさを伝えるラ イブ・ワークショップ活動をおこなっている。 2019年SAI DANCEFESTIVAL ソロ 部門優秀賞受賞。2021年デトロイトダンスシティ フェスティバル作品招聘。第19回東京ヘブンアーティスト。キッズ コーチ検定1級。
Koji Koji Moheji(コジコジモヘジ) https://kojikojimoheji.com/wp01/
5月4日(木・祝) 12:00〜/14:00〜
手回しオルガン奏者。フランス製の手回しオルガンを演奏しています。曲を演奏する為に必要な、ブックと呼ばれる穴の空いたカードも自作をしており楽器にセットしてハンドルを回して演奏します。演奏のレパートリーは幅広く、J-Popから、ジブリ、ゲーム音楽、映画音楽などまた,2021年2月より、ヨーロッパで展開される手回しオルガンのブックを製作している会社よりスカウトされ、日本人初となる、手回しオルガンのブックアレンジャーとしての活動も開始。国内外とはず、この楽器の魅力を知っていただきたくYoutubeへの、演奏動画の投稿も力を入れている。
金子しんぺい https://shimpeikaneko.com
5月5日(金・祝) 12:00〜/14:00〜
こころの動きを身体の動きで描く《パントマイムのお兄さん》として活動。年齢・言葉を超えるパフォーマンスは子どもから大人までを魅了する。パントマイム1人舞台の上演、大道芸、パナソニックCM「衣類スチーマーシワ画面篇」・ ミュージックビデオに出演するなど活動は多岐にわたる。小中高の教員免許を持っていることも活かし、保育者向けに「こころとからだを育てるあそび!パントマイム」講演会も行うなど、身体表現の教育分野にも精力的に取り組んでいる。「あおぞらワッペン」「おむすびひろば」のパントマイム担当。
いづみれいな https://www.leinaidumi.com
5月6日(土) 12:00〜/14:00〜
舞台・ドラマ・MV・WEBメディア等、様々な媒体でダンスの振付やポージング、動きの監修をする他、舞台等にも出演。携わるモノ・ヒト・コトの特徴を、ダンスでキャッチー且つユニークに表現する。また、子どもから大人に向けてワークショップ講師を務め、コミニュケーションを軸にダンスの楽しさとアイディアを生かすダンスづくりや、親子の触れ合いあそびを展開中。その他所属:ロバート・バーロー/flepfunce!